spa

単語/フレーズ紹介 英語人センテンス

2023/8/19

英語 service • サービスの本当の意味【音声付き28例文】 No.223

take a 名詞

ボキャブラリー

2023/8/10

【take a + 名詞】日常会話の便利なフレーズ100選 • 100例文 ②

make a 名詞

英語人センテンス

2023/8/10

【make a + 名詞】の意味100選 • 100例文で日常会話を豊かに!①

マントヒヒ

スラングと口語表現 英語人センテンス

2023/7/9

pay through the noseとget ripped offの意味16例文 N0.221

腕立て伏せ

ボキャブラリー 英語人センテンス

2023/7/10

recommend の正しい使い方 音声付き例文 No.220

スピーキング 英会話力UP法

口頭練習の重要性

大きく口を開けている人

 

英会話講師を20年やっていて、日本人英語学習者の英語がなかなか上達しない理由は英語を口に出して練習しないからだと思っています。

 

単語やフレーズを覚えて語彙力をつけることや、基本的な文法をおさえることはもちろん大事ですが、頭の中だけでどれだけ知識を増やしても、その英語を実際に口に出して何度も練習することなしには、実際の場でスムーズにコミュニケーションは取れません。

 

逆に言えば、英語は口も鍛えて初めて喋れるということです。

 

そしてもう一つの問題は、語彙を増やしていくときに、単語やフレーズだけを暗記して覚えているので、その言葉を使って何か言いたいときに、前後をどう繋げて文章にすればいいかわからない、ということです。

 

具体例を挙げると、look forward to ~ は「 〜を楽しみにする」と習ったとします。すると、誰かがこの表現を使って何か言ったときに意味はわかりますが、では自分から「ご連絡を楽しみにお待ちしています」と伝えたいときに、” I’m looking forward to hearing from you.”  と言う文がサッと出てくるかどうか。

 

look forward to の to は不定詞ではなく前置詞なので、後ろには動詞の原形 hear が続くのではなく、hearing と動名詞が続きます。

 

でもここで大事なのは、文法的な分析ではなくて look forward to ~ing という形を例文で丸ごと覚えていれば、「お目にかかれることを楽しみにしています」であれば “I’m looking forward to meeting you.” ですし、「一緒にお仕事できることを楽しみにしています」でしたら “I’m looking forward to working with you.” という英語が口から迷いなく出てくるということです。

 

なので、せっかく語彙を増やし表現力を広げるために勉強するならば、例文の音声を聞いてご自分で声に出して何度も練習しください口頭練習が多ければ多いほど、本場で言いたいことが言えるようになります

 

「英語人センテンス」の例文には、全て自分の声で音声をつけました。
音声ボタンをクリックすると、例文が流れます。例文は全てネイティブスピーカーのチェック済みです。

 

記事は1日おきに更新しています。
どの記事もサッと読める長さのものですので、毎回10分声に出して練習すれば、1ヶ月で150分(2.5時間)の口頭練習になります。

 

このブログで紹介している英語は基本的にアメリカ英語です。英語の表現には色々な言い方があるので、ここに出ていることが全てではないことをご承知おきください。

 

Yoko
Have fun! ♪♪♪

 

Twitter で英語学習者向けに英語表現などを発信しています。 @ezeigo2019

スポンサードリンク


-スピーキング, 英会話力UP法
-,

S